文字サイズ
当社は、安定的な利益還元および今後の成長に向けて経営資源を確保することを経営上の最重要課題の一つと考え、収益力及び財務状況を総合的に考慮して、総還元性向を株主還元の指標としています。業績に応じた株主還元策とした配当に加え、中長期的な利益成長に向けた資本活用、資本効率性改善効果のバランスを踏まえつつ、機動的に自己株式取得を行い、総還元性向30~40%を目安に株主への安定的な利益還元を行います。
2025年3月期の期末配当金は、利益実績及び上記方針を踏まえ、2025年5月1日に「配当予想の修正に関するお知らせ」にて発表しましたとおり1株当たり10円00銭といたしました。これにより、2025年3月期の1株当たり年間配当金は、第2四半期末の5円00銭を合わせて15円00銭となり、2024年3月期実績から3円00銭の増配となります。
2026年3月期は、業績および財務状況の向上に努め、上記方針のもとで年間配当予想を1株当たり18円(第2四半期末配当金:6円00銭、期末配当金:12円00銭)と、さらに3円00銭の増配予想としております。
該当事項はありません。
2023年4月27日開催の取締役会において、自己株式取得に係る事項を決議し、以下のとおり取得を終了しています。
(1)取得対象株式の種類 | 当社普通株式 |
(2)取得した株式の総数 | 7,914,000株 |
(3)株式の取得価額の総額 | 3,999,988,800円 |
(4)株式の取得期間 | 2023年5月10日から2023年6月8日まで(受渡日ベース) |
(5)株式の取得方法 | 東京証券取引所における市場買付け |
2023年10月31日開催の取締役会において、自己株式取得に係る事項を決議し、以下のとおり取得を終了しています。
(1)取得対象株式の種類 | 当社普通株式 |
(2)取得した株式の総数 | 3,690,000株 |
(3)株式の取得価額の総額 | 2,499,939,100円 |
(4)株式の取得期間 | 2023年11月6日から2023年12月26日まで(受渡日ベース) |
(5)株式の取得方法 | 東京証券取引所における市場買付け |
2024年10月31日開催の取締役会において、自己株式取得に係る事項を決議し、以下のとおり取得を終了しています。
(1)取得対象株式の種類 | 当社普通株式 |
(2)取得した株式の総数 | 2,860,600株 |
(3)株式の取得価額の総額 | 4,499,994,500円 |
(4)株式の取得期間 | 2024年11月6日から2025年2月4日まで(受渡日ベース) |
(5)株式の取得方法 | 東京証券取引所における市場買付け |
2025年5月1日開催の取締役会において、自己株式取得に係る事項を決議しています。
会社法第155条第7号による取得
区分 | 株式数(株) | 価額の総額(円) |
---|---|---|
2024年3月期における取得自己株式 | 2,616 | 1,614,880 |
2024年4月1日から2024年5月31日までの期間における取得自己株式 | 121 | 104,490 |
区分 | 2024年3月期 | 2024年4月1日から 2024年5月31日まで |
||
---|---|---|---|---|
株式数(株) | 処分価額の総額(円) | 株式数(株) | 処分価額の総額(円) | |
引き受ける者の募集を行った取得自己株式 | ― | ― | ― | ― |
消却の処分を行った取得自己株式 | ― | ― | ― | ― |
合併、株式交換、会社分割に係る移転を行った取得自己株式 | ― | ― | ― | ― |
その他(単元未満株式の売り渡し) | ― | ― | ― | ― |
保有自己株式数 | 11,669,408 | ― | 11,669,529 | ― |