NTTドコモの個人向けサービス「ドコモ ドライバーズサポート」に向けて
通信型ドライブレコーダーを共同開発
株式会社JVCケンウッドは、株式会社NTTドコモ(以下、「NTTドコモ」)が2020年11月18日(水)から提供を開始する個人向けサービス「ドコモ ドライバーズサポート」対応の通信型ドライブレコーダーを、同社と共同で開発しましたのでお知らせいたします。
「ドコモ ドライバーズサポート」は、NTTドコモが2020年11月18日(水)から提供を開始する個人ドライバー向けの月額定額制サービスです。当社製通信型ドライブレコーダーとスマートフォンアプリ、クラウドサーバーを連携することで、運転時に事故やトラブルが発生した際の映像や位置情報を記録するとともにリアルタイムで家族に通知できるほか、駐車中の異常を検知して自動でアプリに通知するなどのサービスの提供が可能となります。また、急アクセル、急ハンドルなどの危険挙動を検知すると、ドライブレコーダー本体の画面表示と警告音で通知するとともに、アプリで危険挙動の履歴や走行中の位置情報を確認できるため、運転経験の少ないドライバーや高齢ドライバーなど、運転に不安がある家族の見守りも可能です。
この度採用されたドライブレコーダーは、ドコモの4G(LTE)通信が可能なeSIMを内蔵。400万画素CMOS センサーと水平145° 広角レンズを搭載し、高画質のフルハイビジョン録画が可能です。また、前走車に近づき過ぎたり走行車線をはみ出した際などにアラートで通知するADAS 機能(安全運転支援機能)や、最大24時間の「駐車監視録画」機能も搭載し、ドライバーの安全・安心をサポートします。
<その他の主な機能>
・白とびや黒つぶれを低減するHDR 機能
・LED信号機の無点灯記録防止に対応
・地上デジタル放送電波への干渉を低減するノイズ低減設計
今後も当社は、通信型ドライブレコーダーを軸に、他のIoT製品やエッジAI製品などとも組み合わせながら、自動車保険やライドシェア、トラック運送業界などのほか、さまざまな分野との連携により、ドライバーに安全・安心を提供するテレマティクスソリューションを提案していきます。
型番 |
「DDR01」 |
液晶サイズ |
約2.95 インチ フルカラーTFT 液晶 |
撮像素子 |
1/3 型カラーCMOS |
レンズ |
広角、F 値:2.0 |
最大記録画角 |
水平: 約145 度/ 垂直: 約76 度(対角: 約178 度) |
有効画素数(記録画素数) |
400 万画素(200 万画素) |
常時録画ファイル単位 |
5分 |
測位衛星 |
GPS/GLONASS/ みちびき |
Gセンサー |
-8.0G~+8.0G(0.1G 単位) |
音声記録 |
ON/OFF 可 |
電源電圧 |
DC5.4V(12/24V) |
消費電流(最大) |
1.0A(2.1A) |
動作温度範囲 |
連続動作: -20℃~+60℃/ 駐車監視: -20℃~+85℃ |
フレームレート |
27fps |
録画フォーマット(動画) |
MP4(H.264) |
画像補正 |
HDR |
記録映像再生方法 |
・本体およびMP4 形式のファイルが再生可能なビューアソフト ・専用アプリ「ドコモ ドライバーズサポート」 |
記録メディア |
microSDXC/SDHC カード 8GB ~ 128GB 対応(microSDHC 8GB 付属) Class10 推奨 |
外形寸法 |
約101mm× 約65mm× 約46.5mm (ブラケット取付け時高さ:約109~118mm) |
本体質量 |
約190g (microSD カード含む。ブラケット、ケーブル含まず) |
通信 |
4G(LTE) 対応 |
<商標について>
・「ドコモ ドライバーズサポート」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
・その他、記載されている会社名、製品名は各社の商標および登録商標です。
■「ドコモ ドライバーズサポート」公式サイトURL:https://nttdocomo-ssw.com/nssw/dds/pub
本件に関するお問い合わせ先
【報道関係窓口】 | 株式会社JVCケンウッド 企業コミュニケーション部 広報・IRグループ |
TEL:045-444-5232 | |
〒221-0022 神奈川県横浜市神奈川区守屋町三丁目12番地 | |
【営業窓口】 | 株式会社JVCケンウッド DXビジネス事業部 企画営業2部 |
E-mail: info_dxps2@jvckenwood.com | |
〒221-0022 神奈川県横浜市神奈川区守屋町三丁目12番地 |
本資料の内容は発表時のものです。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。