未来創造研究所やイノベーションデザインセンターで追求している技術やイノベーションをはじめとする無形資産は、当社グループの競争力の源泉です。当社グループでは、イノベーションを活性化すべく、研究開発のみならずバリューチェーン全体において知的財産をはじめとする無形資産の創出・活用を促進しています。知的財産部では、当社グループの競争優位性の確保につながる知的財産のポートフォリオ構築を継続的に行うとともに、IPランドスケープ※を活用した知的財産戦略を推進しています。特許出願においては、事業を差異化するための特許を獲得するとともに、将来の事業ポートフォリオを見据えた特許ポートフォリオの「攻めどころ」の特定に注力しています。また、関係各部門と連携して特許を活用した発明を創出し、未来の顧客価値の創造につなげていきます。知的財産に関する活動は、取締役会に定期的に報告され、取締役会が実効的に監督する体制を構築しています。
※知的財産情報を活用した経営戦略・事業戦略を展開するための手法
データやノウハウなどを含め、当社が保有する知的財産・無形資産の分析・価値評価を行い、当社の事業競争力の強化につなげます。知的資本への投資によって知的財産・無形資産を創出し、顧客価値の向上によって収益につなげることで、再投資へと循環させる、「創る」、「守る」、「かせぐ」の知的創造サイクルを推進していきます。
当社の3つの事業分野は、事業の特性がそれぞれ大きく異なり、その中で知的財産・無形資産が果たす役割も異なります。そのため、各事業分野で異なるアプローチにて知的財産・無形資産の獲得・活用を推進し、事業収益の拡大につなげています。各事業分野における知的財産・無形資産の利活用について、以下に一例を示します。
知的財産・無形資産を強化する体制として、本社知的財産部に加え、各技術部門およびに関係会社に知的財産責任者や知的財産推進責任者を設置し、当社グループ全体で知的財産・無形資産に関わる取り組みを推進しています。定期的に発行している「知的財産レポート」などで調査・分析情報を周知し、事業部門やコーポレート部門のスタッフも含めグループ全体の知的財産に対する意識付けを促しています。また、新入社員をはじめ、知的財産と関連性の高い業務を行う技術者やデザイナーを対象とした研修を行うとともに、優れた知的財産・無形資産の創出、利活用に関わる取り組みに対しては表彰を実施しています。