JVCケンウッドグループは、持続可能な事業運営と企業価値の向上を力強く推進していくため、さまざまなステークホルダーとの積極的かつ丁寧な対話を促進していきます。その中でも、特に重要度が高いと考えられるステークホルダーを以下のとおり特定し、それぞれとのエンゲージメント(信頼関係構築)について、次のように整理しています。
ステークホルダー |
お客さま |
お取引先 |
株主/投資家 |
従業員 |
行政/地域社会 /NGO・NPO |
---|---|---|---|---|---|
基本姿勢 |
・顧客満足度向上のために、顧客志向プロセスのもと、社会課題解決に資する製品開発およびものづくりを展開する |
・持続可能な調達活動や広告・宣伝・デザイン戦略により、当社への理解度を高める ・真摯な対応を通じて信頼度の向上を図る ・自己評価アンケート(SAQ)を通じてサステナビリティ調達の実現に向けて協働する |
・経営情報を適時・適切に発信し、信頼関係を構築する ・サステナビリティ経営とESGの強化を土台とした経営戦略の策定と取り組み(PDCA)により、投資対象企業としての評価を向上させる |
・働きやすい職場づくりのための改革を行い、一人一人の従業員が能力を最大限発揮できる環境づくりに取り組む ・多様な人材を生かすため、ダイバーシティを推進する |
・広報や渉外活動を通じ、地域社会との共存を図る ・持続可能な事業運営を果たすため、共に地域課題へ取り組み、良好な信頼関係を築く |
コミュニケーションツール | ■Webサイト ■製品パンフレット ■各種レポート ■デザインムービー ■CM |
■Webサイト ■記者発表 ■プレス取材対応 ■各種レポート ■各種要求書式 ■自己評価アンケート(SAQ) |
■Webサイト ■記者発表 ■有価証券報告書 ■決算書 ■株主通信 ■各種レポート |
■イントラネット ■社内報 ■各種レポート ■社内各種イベント ■表彰制度 |
■Webサイト ■環境教育 ■記者発表 ■プレス取材対応 ■各種レポート |
コミュニケーションの機会 | ●新聞 ●雑誌 ●広告 ●営業活動 ●各種セミナー ●各種展示会 |
●新聞 ●雑誌 ●専門誌 ●Web会員 ●業界団体/委員会 |
●株主への公開 ●決算説明会 ●IR/SRミーティング |
●労使協議会 ●内部決算説明 ●行動規範説明会 ●各種セミナー・研修 |
●新聞 ●雑誌 ●専門誌 ●Web会員 ●工場見学 ●地域イベント(社会・環境) ●各種訓練セミナー ●業界団体 |
JVCケンウッドグループは、お客さまやお取引先とのコミュニケーションを図る機会として、自社が得意とする「映像」「音響」「通信」技術を生かし、お客さまのさまざまな課題を解決するためのソリューションをご紹介する「JVCケンウッド ソリューションフェア」などを開催しています。お客さまやお取引先と直接コミュニケーションを図ることで、自社の製品やサービス、技術の魅力やメリットを効果的にお伝えすることを試みています。今後もさまざまなスタイルでお客さまやお取引先と交流する機会を検討し、実施していきます。
JVCケンウッド ソリューションフェア2019の様子
持続可能なサプライチェーンの構築をグローバルで推進するため、JVCケンウッドグループは「JVCケンウッドグループ調達方針」に基づき「JVCケンウッドCSR調達ガイドライン」を策定し、パートナーズミーティングでお取引先への周知を図っています。
JVCケンウッドは、持続的な成長と中長期的な企業価値向上に向けて、経営トップが株主を含む投資家などとの建設的な対話(エンゲージメント)を積極的に行い、当社の取り組みへの理解を深めていただくとともに、いただいた意見や要望を経営戦略や事業計画へ反映するように努めています。
株主との対話におけるJVCケンウッドの考え方については、以下ページをご参照ください。
株主との建設的な対話に関する方針
2022年6月24日に第14回定時株主総会を開催し、当社グループの事業報告および計算書類の報告を行うとともに、2つの議案を審議しすべての議案が承認可決されました。なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応として、株主の皆さまの安全および利便性を考え、ご来場いただけない株主さまもインターネットを用いて株主総会当日の議事進行の様子をご視聴いただくことが可能な「ハイブリッド参加型バーチャル株主総会」を開催しました。
第14回定時株主総会
JVCケンウッドは、お客さまをはじめとする各種ステークホルダーの皆さまに向けたダイレクトな情報発信ツールとして、Webに加えてSNSやメールマガジンなども活用しています。当社への理解を深めていただくとともに、新たなビジネスチャンスのきっかけとなることを目指して、当社が目指す方向性やニュース、商品・サービス・ソリューション情報、イベント情報などを紹介しています。
社内におけるSDGsの理解浸透と風土醸成を目的として、2020年度に引き続き「SDGsフォーラム2021」を開催しました。JVCケンウッドグループの全従業員を対象とし、環境問題や障がい、LGBTなどの人権問題などを取り扱った講演やワークショップ、eラーニングを含む7つのイベントを開催し、延べ15,000名が参加しました。詳しくはSDGsへの貢献をご参照ください。
JVCケンウッドグループは、持続可能な事業運営を目指し、行政や地域社会と共に地域課題へ取り組み、良好な信頼関係を築くために、連携してさまざまな取り組みを行っています。詳しくは寄付・社会貢献活動をご参照ください。
2019年度に実施した面談を踏まえ、社会からの支援を必要とする子どもたちを支えるため東京を拠点に活動しているNPO法人ライツオン・チルドレンに対して、2021年度は400台以上の使用済みPCを寄付しました。寄付した使用済みPCは売却され、ライツオン・チルドレンの活動資金になります。
寄付したPC
寄付したモニター