サイト内検索

「K2」名称の由来


「K2」というネーミングは、当時の開発技術者2 名の頭文字(日本ビクター技術者 桑岡氏、ビクタースタジオ技術者 金井氏)を取ったのが由来です。


「K2」開発経緯


「K2」開発のきっかけは、音楽メディアがアナログレコードからデジタルのCD へ移行する時期において「デジタルは0と1 の符号の組み合わせだから何度コピーしてもデータ的には一切変質しないので音色の変化はない」という当時の常識に、ビクタースタジオのレコーディングエンジニア達が異論を唱えたことから始まります。音楽コンテンツ制作の際に、デジタルデータ変換したオリジナルマスターの音質と、理論的には変わらないはずのコピー後のサブマスターの音質が明らかに違うというスタジオエンジニア達の訴えに、その原因究明に日本ビクターの技術者が真正面から取り組みました。後にデジタルのデータそのものは全く同じでも、そのデータを記録・読み取りする際の電気的な歪み(ジッター、リップル)等が、音を再生するデジタルからアナログへの変換時に悪影響を及ぼし、結果として音質的な変化をもたらすということが実証されました。この時の音質変化改善を目的に両社によって開発されたのが「K2 インターフェース」で「K2」の元祖となっています。「K2 インターフェイス」で始まった技術は、その後音楽制作現場、音楽メディア製造工程、民生機器組み込み技術へと広がり、開発されています。それらの技術は「高品位伝送技術」と「高音質化技術」の2つに大別されます。


「K2」沿革



1987年

K2インターフェース開発

データが同じでも音は違う、その要因を解明改善



1993年

20bit K2スーパーコーディング開発




20bit K2 ADコンバータ開発





1994年

20bit K2プロセシング開発




20bit K2 DAコンバータ開発




K2レーザーカッティング開発




1995年

20bit K2 Pro / スーパーコーディング方式開発




1996年

xrcd 開発




1997年

EXTENDED K2プロセシング 開発




1998年

DIGITAL K2 開発 / xrcd2 開発




1999年

EXTENDED K2プロセシング Ver.2.0開発




2000年

CCコンバータ開発




2001年

DVD K2 開発




2002年

ENC K2 開発 / CCCD K2 xrcd24 開発




2003年

K2 Process Engine ( K2HD PROCESSING ) 開発

オリジナルを知っているからこそ正確に復元



2004年

K2 High Definition コーディング開発

オリジナルのもつ音楽的表現力を保って下位フォーマッ

トに納める



2005年

net K2 高音質化音楽配信技術開発

音楽をケータイ電話で聴く



2006年

net K2 携帯端末音楽用アプリケーション開発




2007年

K2HDマスタリング 開発

「K2」技術とエンジニアのマンパワーが 融合した高次元マスタリング技術



net K2/K2HDマスタリング ライセンス開始




2008年

K2HD マスタリング+クリスタル開発




2010年

K2HD マスタリング+シリーズ開発




2012年

net K2 iPhone用アプリケーション開発




K2HDプロセッサー開発

「K2インターフェース」を搭載したマスタリングのプロ仕様機器 「K2HDプロセッサー」



2016年

K2HD PROマスタリング開発

「K2HDマスタリング」から「K2HD PROマスタリング」へ



2017年

Bluetooth®無線技術に最適化

Bluetooth®無線技術に合わせて「K2テクノロジー」を最適化